2020年5月 写真俳句短歌集


開催日時:  2020.5.12(火)  テレワーク例会

兼題:      「風薫る又は自由」
概要:
   当月は「風薫る又は自由」題で作品を募集し、加え、事前にお知らせ
   した課題写真「筍は初夏の香り」に関する作品を併せて募集し、
   4月に続き、インターネットとメールによるテレワークにて披講に供し、
   まとめた後
   その記録は同好会HP「例会の記録」欄に、又、作品集は従来通り
   「兼題例会コーナー」にアップしました。

写真俳句短歌



<第一部>



風薫る 雨後の野の花 眩しけり       玲子
 例年よりたくさん金蘭が咲きました。雨上がりは金色が濃く目立ちました。

     写真トリミングしました。戻しますか?(牧紀)
     写真トリミングOKです、ありがとうございます。(衣川)


薫風や 七国峠 静まれり       玲子
 鎌倉古道にある峠。古道は平安時代から江戸・明治まで重要な街道であり、
この相原にある峠からは関東の七州が見えたとのことです。

   因みに、七州は相州(相模)、武州(武蔵)、上州(上野)、
   常州(常陸),房州(安房)、豆州(伊豆)、駿州(駿河)ー(牧紀)


風清し マスクはづして 深呼吸     玲子
 コロナウイルス撲滅対策でのマスク着用は上り坂ではキツイ!


躑躅見上ぐ 付く足音の 止まりけり    玲子
 歩いていると足音が付いてくるようで振り向くが誰も居ず。自分の足音が後から
付いてくるようです。

 もしかしてご主人様の足跡かな?と心境が少し見えます。(未来)
 私が住んだことのある奈良には、自分についてくる足音は「ベトベトさんと
 言う妖怪」であると言う昔話を聞きました。この妖怪は心優しく、「ベトベトさん
 お先へ」と挨拶すると足音が消え、我に返って心鎮まるそうです。(ゆきお)
 「ベトベトさんの妖怪」のお話ありがとうございました。怖がらずベトベトさんと
 共に楽しく歩くことといたします。(玲子)


竹の子や 会へぬ家族を 胸中に    玲子
 休校の孫たちを思う。


藤連れて 水面に浮かぶ 太鼓橋    隆夫
 亀戸天神で皆さんと吟行した時の写真。
句自身は写真の通りで面白くもなく、工夫もないので頭の老化が
又進んだ感じ。

  数年前の亀戸天神への吟行会、人が多くて迷子になりそうでした。
  思い出いっぱいです。(未来)
  あの時は、楽しかったですね、是非もう一度ご一緒させて下さい(ゆきお)


白藤や 思い出の中 我歩む     隆夫
 栃木の藤園の白藤。当然紫もありましたがズート昔にD40で撮った写真。
句も陳腐。俳句のセンスが無いので平射。


カーネーション 飾る傘寿の 独り膳   未来
 いよいよ80歳になりました☺。
お祝いのケーキ型のカーネーションの花が届きました。


翅休め ゆらり飛び立つ 黒揚羽     未来
 ミツバウツギにゆらりと黒揚羽蝶が暫しの休憩。


風薫る 傘寿祝ひの サキソホン      未来
 メールにてhappy Birthdayのメロディーをサキソホンで胸がいっぱいになりました。
 後ろ姿で参加!

     傘寿と光り輝くサキソホンの取り合わせが楽しい。
        薫風の五線紙を吹くサキソホン        (ゆきお)
     サキソフォンの音色が俳句から。聴こえてきます。
     良いですね感動しました。(有三)


触れ合いも 半分くらい 水遊び     未来
 親も子も自粛の時期に川でひと時の水遊び。いつもの笑顔が見たいです。


レンズ越し 踊子草の 傘の影     未来
 カメラで覗くオドリコソウの姿が今にも踊り出しそう!


万葉の 気品変はらぬ 藤の花     未来
 万葉の時代から藤は香りも色も品が良く親しまれてきました。


耐へること 多過ぎてはや 五月入る       淑如
 毎日夕方発表される、東京の感染者数を祈るような気持ちで見ています。


薄暑なる 帰郷せぬ人 空仰ぐ      淑如
 一番良い季節なのに辛いですね


移り行く 日差しを追へば 余花に逢ふ   淑如
 残花は春、余花は初夏の季語と知りました。日本語の奥深さを感じました。

    桜の花がまだ残って咲いていたことへの思いやり。(未来)
    若葉からこぼれる日差しを眩し気に受けつつ歩いている。
    少し汗ばむ、季節の変化を感得する。上5が難しい。(ゆきお) 


大丈夫 季節は巡り 若楓       淑如
 大丈夫と自分に言い聞かせてます。


コロナ禍の 校舎彩る 芝ざくら      和子


 4月の中旬過ぎ、真っ青な空の下を93歳のおばあちゃん先生に案内されて
TBS近くの営農団地まで7000歩近く歩きました。
その時、細い道を曲がったら思わず小学校の土手に咲く芝桜の美しい色模様が
目に入った!

    芝桜の写真は難しい被写体ですが、上手く撮ったですね。
    多くの人は芝桜を正面から撮るのですが・・・・・  (隆夫)


残りイガ 真青の空に 串団子       和子
 歩き疲れて、たまたま栗の木畑の下で休憩。ふと見上げると栗いがの串団子が
 美味しそう!


春景色 在りし田舎の 続く道      和子
 緩やかなカーブの田舎道。思わず子供のころ親戚の法事に連れていかれた
懐かしい風景が目の前に・・・

   昔はこんな風景を良くみました、向井潤吉の描く民家のよう。
   この景色は春夏秋冬皆絵になりますね。
   ありふれた景色を楽しむ人生の余裕       (ゆきお)
   向井潤吉の名前が出てこなかったです。ありがとうございます。
   彼の絵は大好きです。(和子)
   改作案の通り、変更しました。(牧紀)


土のつく タケノコ前に 思案顔      和子
 筍売りの小屋の前、二人で筍買いたいけど、重いしねぇ~と思案顔!

   大小の新鮮な筍を買おうかと迷われている様子が若々しいです。(未来)
   「土付きの筍前に思案顔」どうですか?(未来)


風薫る 町田の空や 変はりなし     牧紀
 相模原市側から町田市役所を望む。のどかな初夏の雲がゆったりーー。
コロナなかりせば?言わずもがなと知りながらーーー。


名刹や 皐月の風の 吹きどころ      牧紀

 1500年半ばの開山。福寿山幸延寺。古銭所蔵で有名。開元通宝(621年)等。
皐月の風に誘われて往訪、初めて知ったーーー!山号寺号も又良し。

 町田はお寺の多いい所です福寿山幸延寺621年創建とか。
 俳句の通り古刹です、句に誘われてたづねたき所です。(有三)


薫風に 連れられ歩む 境川     牧紀
 さざ波の水良し、風良し河辺逍遥。

  境川の流れは変わらず静かで癒されます。今日も歩きました。(未来)
  いつもの道ながら頬を撫ぜる風、耳に水音、昨日と少し違う季節の変化を感じる。
  風に「洗われ」は一寸難しいのでは、包まれ、押されて、連れられ・・(ゆきお)
  ゆきおさん包まれ・連れられに誘はれにも良いかな?と感じました。(未来)
  「連れられ」に、直しました。(牧紀)


雲流れ 赤目の風の 薫るかな     牧紀
 境川土手に登りて見上げれば、五月の空の広がりてーーー。


   花を見て留まる雲よ君知るや
      ステイホームの我慢ウィーク   紀舟
 我と来て、桜を愛でし卯月雲。汝、コロナを知る由もなし。


翡翠や 若木揺るるも 動かざり     牧紀
 カワセミの動かざること山の如く、しずかなること林の如し。


並木から 吹きだす風の 薫りかな       ゆきお
 恩田川の桜並木。五月の風は、このトンネルを抜けて薫風になる。


薫風に 片耳で聞く 水の琴        ゆきお
 堂之坂公苑の水琴窟。寒い時は竹に耳を付けることを躊躇する。
 薫風空を行く時は落ちる水音を琴と聞き肌で初夏を感じる。

  同じ近辺を歩いて、作品になると違ってきます。敬服するばかりです。(有三)


薫風を 掴み損ねた 綿毛かな       ゆきお
 タンポポの綿毛は第一陣が飛び去った。
せめて残りは二陣か三陣には乗のせてやりたいものである。
    綿毛が風に乗れなかった、次の風を待つ綿毛の心境?(未来)


薫風や 尺取の腹 通り抜け       ゆきお
 石畳の上を尺取虫が急いで歩いている。
尺を取るために曲げた腹の下を薫風は優しく通り抜けて行く。


夏椿 そろいもそろって 同じ顔      吉夫
 散歩道どの家も生け垣は夏椿。

    昔の女学生の夏姿への衣更えを思い出しませんか・・
     清々しい初夏の風情ですね。  (ゆきお)


藤棚に たわわに垂れて 四つ五つ     吉夫
 薬師池の藤棚まっすぐに垂れているがここだけ房になっている


ロマンスカー さつきの雲を 引き連れて   吉夫
 家の近くの小田急線。撮影スポットに赤いロマンスカーが走る。
   赤いロマンスカーで箱根へは何時行けるでしょうか?(未来)


オダマキの 主張もせずに 咲いてをり   吉夫
 恩田川沿いの散歩道。一輪だけ寂しそうに咲いています。

    写真トリミングしました。戻しますか?(牧紀)
    オダマキのトリミング有難うございます。(吉夫)


紫の 揺れ揺れ動く 花菖蒲       吉夫
 散歩道一輪だけの菖蒲。大きい紫の花びらが5月の風に揺れています。


町田にも 信濃と同じ 風薫る       すすむ
 薬師池に西園が出来、行ってきました。信州といってもおかしくない景色・空気でした。
信州の中で、山・川・湖ではない三文字の小諸を選びました。

    私のイメージの中では上田は都会のイメージがあり写真からすると3文字だと
    『信濃』と広げるの如何でしょうか?(斎藤)
    斉藤さんご指摘の『信濃』という最適な地名が何故か浮かびませんでした。
    ありがとうございます。(すすむ)
    


肩落とす 初老の背にも 風薫る       すすむ
 初老は本来40歳らしいですが、60歳くらいという意味で使いました。
『傷心の初老の背(せ)にも風薫る』とするか、迷いました。

勝手に傷心と決めつけるのはいけないかと思って。直しました。
『も』は使わない方がいいと聞いていますが、若人にも、初老の人にも、
平等に風薫っているという意味で『背にも』としました。

     「決めつけない」と良く気づかれましたね!!
     「も」もいいです。 (牧紀)
     子供が小学生の頃「お父さんは、もう初老?」と聞かれてドキッとした
     記憶があります。
     薫風程度ではまだまだ傷心は癒せないのでしょうね。 (ゆきお)


薫風の 家族の列に 寄り添ひぬ       すすむ
 誰だか分かってしまうような写真で、まずいようなら、チェンジします。
『薫風の家族』と繋がってしまいそうで、『や』か、『は』か、迷いました。
  
    「や」で切る。「も」では?(未来)
    写真は問題ないと思います。「の」か「も」では?(牧紀)


これからの つつじをそっと 見守りて        すすむ
  恩田川です。兼題つつじ案が出された時に撮りました。


慈悲の目の 行き着くところ 紅椿      すすむ

 大船の観音様です。上から目線でも慈悲深い目が出来るんだと思って詠みました。
 17文字の中に『上から目線』7文字を使い、且つ慈悲深い句は出来ませんでした。

   ご参考:慈悲の目の行き着くところ紅椿(牧紀)
   『ご参考』そのままいただきたいです。
   元の句だと、目と紅椿がそれぞれpin point の感じですが、改作していただき、
   見る人の目線も観音像の目から紅椿へ移っていき繋がり、説明句から情緒が
   出てきたように思います。ありがとうございます。(すすむ)
   改作しました。(牧紀)


緑差す ベンチで書読む 二人連れ    くに

 緑の風に吹かれて本を読んでいる二人を見かけて。

   「緑差す」がいいですですね。無心の幸せ!(牧紀)


吾と共 根付きし躑躅 今盛り       くに
 越して来た時お隣から頂いて植えた躑躅大きくなりました。


群れて咲く 射干(しゃが)は郷愁 誘ふ花      くに
 山奥の祖母の家の垣根に咲いて、その頃は名は知らず、奇麗な花と思っていました。


山藤の 垂れて風呼ぶ 昼下がり     くに
 芹が谷公園の入り口で。

   藤の花は色も香りも気品に満ちて素敵です。(未来)
   気持ちの良い初夏のなんとなく気怠い昼下がりについウトウト。
   薄く目を明けると藤の花房が揺れている。風があるのを感じる(ゆきお)


久々や 小綬鶏の声 藪にあり      くに
 版画美術館の森で良く泣いてたのが、久しく聞かなかったが、市民の森で聞こえてきたーーちょとこい、ちょとこいと。


新緑や 防空壕を 教へらる       くに
 公園で写真を撮っていたら、見知らぬ人が防空壕のある所に案内してくれた。

  芹が谷公園は防空壕の宝庫です。当時の山村に、なぜ必要なのかな?(有三)


花散って しばし歩道や 馬車の道    きよし
自宅近くの桜並木の遊歩道が、桜が散った後煉瓦色になっておりました。
馬車が通れば絵になるなと思いました。


マンションの 谷間の路や 花水木    きよし
 南大沢駅近くのマンション群の間を通る道路沿いに咲いた花水木がとっても
綺麗でした。車を入れてアクセントを付けようと思ったのですが、2分間待って
やっと1台通りました。


園児の声 途絶へひと月 風五月    きよし
 片倉城跡公園の近くの幼稚園、いつもなら園児の元気な声が聞こえるの
ですが、今は休園中。鯉のぼりもちょっと元気がありませんでした。
   
     すぐ前の幼稚園でもただ鯉幟だけが風に揺れています。(未来)
     「風五月」は何とも良い響きですね!(牧紀)


故郷も 今が盛りか 山躑躅      きよし
 小山内裏公園の遊歩道に山躑躅が咲いておりました。
故郷の山にいるような雰囲気がして、気に入っている場所です。

   躑躅と土の色がいいですね、まさに山躑躅です。
   花に付け思い出が駆けてくるのは故郷ですね。 (ゆきお)


    生と死を見つめて生きる患者等の
         気の流れくる廊下廻りぬ  きよし
 4月28日から5月5日まで、脚の血管手術で北里大学病院に緊急入院しました。
同じ階の患者さんは重い心臓病を抱えた人が多く、廊下を歩いているとその気配
を感じました。


     手術後の試歩の廊下で見る夕日
         明日への気力吾に与へり  きよし
 手術した次の日から歩く練習をしました。フロアを一周する途中に見た夕日が
とっても綺麗でした。

   昨年3月に入院した時、私は病室前から見える朝日に癒されました。(牧紀)
   この夕日、何かを思い出させるものです。回復をお祈りします。(有三)


葱坊主 ただ頑なに 意地通し      小鈴
 畑に葱坊主の付いたネギがかたまって植えられていました。
 葱坊主のついた葱はもう固い、、、食用にはもう役に立ちません。

 種子を採集するのでしょうか?畑に耐えている姿。葱坊主の季語が良いです。(未来)


群がりて 蝶舞ふ姿 花水木     小鈴
   「群がりて 蝶舞ふ姿 ハナミズキ」では?(牧紀)

      群がりて 蝶舞う姿 花水木  と訂正をお願い致します。(小鈴)


春愁や まだ終はりなき コロナ戦     小鈴
  1年中で1番楽しい春ももうわりに近い。でもコロナウイルスとの戦い、
  終わりは見えません。


蜜蜂や 花から花へ 蜜を請ひ     小鈴
   上・下に「蜜」の字は楽しい、又「蜜を下さい」ではなく
   「蜜をもらって、いいですか」と言うのも優しい。 (ゆきお)


 風そよぐ アリスの国に 迷ひ込み     小鈴

 新緑の中、まるで夢のよう心地、、、寝転んでお昼寝でも、、、、、


八重桜 真青な空を 独り占め     波
 誰あれも居ない桜通り、ソメイヨシノの後は八重桜が主役。


赤青桃 チューリップ伸ぶ 真っ直ぐに    波
 庭の一角に今年も咲きました。


佇めば 柿の若葉に 染まりけり     波
 家を出たすぐの所の柿畑、毎年新芽の浅緑を楽しんでいます。

  柿の若葉の明るさは、ほんの一時期、格別な初夏の明るさです。(ゆきお)


イベント無し 鯉のぼりなく 空真青    波
 今年は子供の日が近づいても鯉のぼりを見かけません。寂しいですね。


公園に 人影絶へて 藤揺れる     波
 近くの小さな公園、静かです。

    人のいない公園の藤の花の香りだけがほんのり漂い,
    寂しさが増します。(未来)
    下句「藤は揺る」ではどうですか?(牧紀)


石楠花や 外出自粛 癒さるる      波
 ステイホームの悶々とした気分、花々の彩りに癒されています。

   しゃくなげ→癪な気 を懸けている?(牧紀)


白鳳仏 ゐます御堂に 風薫る     有三
 東雲寺釈迦堂付近

    「白鳳仏 坐す(ゐます)御堂に 風薫る」では?(牧紀)
    添削の通りに訂正を御願いします。
    坐像ではないので平仮名にします。(有三)
    変更しました。(牧紀)


草枕 外出自粛し 柿若葉      有三
 近くの堂の坂公苑に散歩。旅寝の代わりです。


ひとめぐり カラーの花の 五月かな  有三

 芹が谷公園を散策


めぐり来て しゃがんで眺む 杜若   有三
 杜若(かきつばた)のあれこれをに思いをいたして。

   杜若に蜻蛉が留まっていて日本画の世界ですね。(未来)
   一回りして来て心地よい疲れでしゃがんで眺めていますか、
   あるいは今年もめぐり来たこの季節を喜んでいますか、
   何れも明るい景色。   (ゆきお)






例会の記録に戻る

HPに戻る


inserted by FC2 system